computerの日記

Cisco,SHELL,C,Qt,C++,Linux,ネットワーク,Windows Scriptなどの発言です

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

sar-analyzer の開発状況(20180930)

sar-analyzer ですが、v10.16.5 を出しました。 このバージョンでは、-Z オプションを使用した時に、それまでの postscript ファイルではなく、pdf ファイルを生成し、tar ball としてディレクトリに保存します。 github.com

sar-analyzer で segfault したので、coredump を読んでみた ( is sar-analyzer の開発状況(20180927))

sar-analyzer である sa ディレクトリを読んでいたら、segfault したので、coredump を読もうと思い、2カ月前の自分のブログ記事を参照していたら、coredump が剥かれているはずのディレクトリに coredump を吐いていなくて、なんでやねん、と調べていたら、…

SELinux を頑張る-その8

そういえば、SELinux ユーザーの sutaff_u から、SELinux ロールの unconfined_r を抜いておくのを忘れないようにしましょう。 # semanage user -m -R "staff_r system_r sysadm_r" staff_u 確認しましょう。 # semanage user -l staff_u から、unconfined_r…

SELinux を頑張る-その7

おつかれさまです。 さて、myuser の SELinux ユーザーを staff_u にしましたよね。 $ id -Z (表示) staff_u:staff_r:staff_t:s0 然し乍ら、myuser のホームディレクトリのセキュリティコンテキストを確認すると、以下のようになっています。 $ ls -lZ (…

SELinux を頑張る-その6

おつかれさまです。 前回、unconfined ポリシを、以下のように削除してみましたよね。 # semodule -d unconfined ここで、システムのリラベルを実行すると、システム再起動を繰り返す、という問題を発見しました。 # touch /.autorelabel # shutdown -r now …

SELinux を頑張る-その5

ちょっと前回は、やりすぎた感があります。 デフォルトの SELinux ユーザーを unconfined_u にする前(ユーザーをロックダウンする前)まで戻りました。 では、root ユーザの SELinux ログイン設定を、unconfined_u に戻しましょう。 # semanage login -m -s…

SELinux を頑張る-その4

では、次に、ユーザーを作成した時に、staff_u をデフォルトにしましょう。 # semanage login -m -s staff_u __default__ 設定を確認します。 # semanage login -l (表示)ログイン名 SELinux ユーザー MLS/MCS 範囲 サービス名__default__ staff_u s0 *roo…

SELinux を頑張る-その3

次は、ユーザーについてロックダウンしていくことを検討しましょう。 ユーザーについての現在の設定を確認する。 # semanage login -l================ログイン名 SELinux ユーザー MLS/MCS 範囲 サービス名__default__ unconfined_u s0-s0:c0.c1023 *root u…

SELinux を頑張る-その2

では、strict ポリシに近づけていきます。 ところで、<user> ユーザーが、wheel グループに入ったままなので、抜きます。以下のコマンドにより可能です。 # gpasswd -d <user> group では、実行します。 # gpasswd -d <user> wheel まずは、unconfined モジュールを削除します</user></user></user>…

SELinux を頑張る-その1

Fedora28 で initrc_t からドメイン遷移するドメインがどれくらいのあるかを調べます。 # sesearch -T -s initrc_t | wc -l3125 カウントするのをやめると、以下のように出力されます。 # sesearch -T -s initrc_ttype_transition initrc_t NetworkManager_e…

sar-analyzer の開発状況(20180918)

sar-analyzer のグラフ機能ができました。 CPU all と、paging を一つのファイルに、sar ファイル毎に作成します。 文字で確認する場合は、.txt ファイルを、グラフで確認する場合は、.ps ファイル達を 見ていくと、マシンの息づかいが聞こえてくると思いま…

sar-analyzer の開発状況(20180917)

sar-analyzer ですが、グラフ機能を作成中です。今、CPU とページングの基本のところが完成したので、dev ブランチにアップしています。 最初のファイルのみのグラフ化となりますが、全てのファイルをグラフ化したら、master に取り込む予定です。 github.com

sar-analyzer の開発状況(20180915)

sar-analyzer ですが、コンパイルした時にサイズがとても大きくなっていたのを、小さくしました。98 Mbytes になっていたのが、8 Mbytes 程度にしました。 まあ、配列の数を減らしたのですが。通常のシステムであれば問題なく解析できると思います。 github.…

sar-analyzer の開発状況(20180914)

sar-analyzer ですが、network down を検出する機能を追加しました。 パケットのやりとりが 0 になった時間帯を検出します。 例えば、急に NIC が死んだ事がわかるようになりました。 もちろん、本当に死んだのかどうかは、きちんと調べてくださいね。 次は…

sar-analyzer の開発状況(20180912)

お疲れさまです。 時の流れを感じる今日の日です。 さて、sar-analyzer ですが、バージョン 10.12 においては、thrashing 検出機能を追加しました。 早速自分のマシンを解析したところ、マシンが止まって大変な思いをした日時が、正しく thrashing と判定さ…

sar-analyzer の開発状況(20180911の2)

sar-analyzer の開発ですが、スラッシング検出機能をつけました。 「おそらくスラッシングが発生しているかもよ」という表示をするようにしました。 完璧ではないですが、判定のよすがにはなると考えています。 github.com

sar-analyzer の開発状況(20180911)

こんにちは、秋の香りがしてきましたね。 さて、sar-analyzer ですが、総合判定的なレポートを作りたいな、と考えています。 今は、それぞれのファイルにおける、最高値、スパイク値、全体の最高値、最低値、スパイク値、平均値 となっています。 これだけで…

sar-analyzer の開発状況(20180908)

それぞれのファイルの最高値も表示するようにしました。 最高 spike 値と最高値で、何日の何時頃に負荷が高かったかがある程度わかると思います。また、最初に、リスタートされていればその時刻も表示されますので、問題があって再起動したとかの情報も最初…

sar-analyzer の開発状況(20180907)

sar の解析で、最大 spike 値をそれぞれのファイルで採れるようになり、日にちのソートもできるようになりましたが、やはり最高値は欲しいかな、と考えています。 最高 spike 値は確かに知りたいですが、もともとのデータが高かったら、 spike も 上がらない…

sar-analyzer の開発状況(20180901)

spike 値が出力される機能を、最近付けていたのですが、-O オプションを付加しても、正しく order できていませんでした。今回の改修では、それを可能にしました。 sa ディレクトリには、デフォルトで 1ヵ月分のファイルが入っていますが、月の半ば等になる…